2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧
「オンライン申請できないもの」については、前にもAMANE7700氏にご紹介頂いたものをご紹介しました。(抜粋)
日政連が、法務大臣、副大臣に緊急要望したそうです。
江川紹子さんが刑事裁判について書いておられます。
アイデア商法に近いものも感じますが、実際、どの程度の経費がかかるのかが問題と思います。 登記手続としては興味あります。 建築工事の代金回収に「新手法」! 遊びに行こうぜ!
ESGで久しぶりに根来川先生の記事を見ました。 2010.04.21【オンライン申請】(島根・根来川弘充)
相談を聞く時、どんな言葉が大切なのか。
弁護士の寄井先生が、非監護親との面会交流について書いておられます。家庭弁護士の訟廷日誌 この中で、紹介されている「FPIC」については、以前も書きましたが、(2009-04-21)、松江にも連絡室ができているようです。
電子納付の期限(印紙納付の場合は別) 登記種別 到達日からの期限 例えば 1 不動産登記 翌業務日まで 金曜→月曜まで 2 商業登記 翌業務日から起算して3日間 金曜→水曜まで 便利なQ&A大阪法務局
公共用の道路の処分が、財産価値あるものの処分にあたるかどうかを考えております。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?c=l32
電話連絡する時、 「〜それから権利証を用意して頂き、・・・・じゃない、登記識別情報かな・・・・? えーと・・・・、ちょっと待って下さい・・・・」 管 轄 市町村 オンライン指定日 松江本局 2800 松江市ほか 平成17年11月28日 安来市分 平成18年 3月27日 浜田支局 2803 浜田…
〜男女共同参画の地域づくりや、人権尊重の地域づくりに貢献されている〜 おめでとうございます。 私の家(事務所)では、絶対ありえないナ、と思いました。 広報ごうつ
本年4月1日から始まるレターパックについて、下記が出されているようです。レターパックについて 【日司連の照会】「特例方式〜添付書面を送付〜利用〜可能か」 【回答】『レターパック500』〜は可〜,『レターパック350』〜は利用〜できない〜。